動物園・水族館・ドッグインストラクターコース

【2年制/男女】
動物園・水族館・ドッグインストラクターコースとは?

様々な動物と人間が共存し、互いに快適な生活を送る、その共生において必要となる知識を総合的に学びます。人間に最も身近な動物である犬について、動物行動学に基づいたトレーニング技法を習得することで、他の様々な動物に応用することができ、動物園飼育員やしつけインストラクター等、幅広く活躍できる人材を育成します。 就職先も多岐に渡っており、動物園や水族館はもちろんのこと犬の訓練施設や動物病院、犬の保育園、猫カフェ、ブリーダーさん等々様々な職種で活躍しています。多種の職場で個々が実力をしっかり発揮できるように、しっかりとした実習やカリキュラムを組み、トレーニングの技術はもちろんのこと、必要とされるコミュニケーション力を身に付け、動物にも、人にも優しい社会に役立つ「力」をつけていきます。またサービス・接客業に必要とされるコミュニ ケーションを重視した実践授業も行っています。

動物園・水族館

動物の世話や健康管理をします。たいていは担当の動物が決まっていて、食事を与えたり掃除したり、毎日病気やケガをしていないか、よく観察しなくてはなりません。また、来園されたお客様へ動物たちの説明や質問等に答えるなど、接客業務も行います。


ショップ

「ペットショップ」はいつも大勢のお客様で賑わっています。ペットやフード知識はもちろん、お客様とのコミュニケーション力も必要になります。お客様から信頼されるスタッフを目指します。


牧場

牛や馬などの家畜動物を育てる牧場や、乗馬など触れ合うことを目的とする観光牧場などがあります。どちらも動物の世話と管理、お客様の接客は必要不可欠な仕事となります。


資格取得目標

  • 愛玩動物飼養管理士(1・2級)
  • 動物愛護社会化検定(基礎級・専門級)
  • 全国動物専門学校協会サロントリマー検定(3級)
  • ペットフード/ペットマナー検定
  • サービス接遇検定(2級)
  • コミュニケーション能力検定(初級)
  • ニュース検定(3級)
  • ペットフード販売士
資格取得サポート

資格取得のメリットは就職に有利ということだけではなく、学んだ知識を実務に役立てられるというメリットもあります。 PALでは、資格取得をサポートするために正規の授業とは別に、補講や対策授業をコースごとに行っています。


下園 武志先生

愛玩動物飼養管理士認定試験に合格し、認定登録されるためには、動物関係法令や人と動物の関係学、動物の疾病予防、管理士の社会活動、各種動物の飼養管理、犬猫のしつけ等の知識など、様々な分野を学ぶ必要があります。PALでは、その幅広いカリキュラムによって、普段の授業を受けていれば試験合格のために必要な知識のほとんどを自然に身につけることができます。授業だけでは足りないことも、試験直前に行う対策授業によってバッチリ補うことができます。また、わからないところがあって不安を感じたとしても、各分野のプロでもある講師陣から直接指導を受けることができるので、その不安を取り除くことができると思います。資格取得に向けて、一緒に頑張りましょう!

卒業後の進路

  • 動物園/乗馬クラブ・牧場
  • 家庭犬しつけインストラクター
  • 盲導犬・聴導犬・介助犬訓練所
  • トレーニングアシスタント
  • 動物関連教育施設
  • 動物病院
  • 動物プロダクション
  • ペットショップ
  • 水族館
  • その他動物関連施設・団体 ほか

充実のカリキュラム

動物園・水族館実習

動物園、水族館の飼育員になりたい!その第一歩が動物園や水族館での実習です。地元だけではなく、全国の有名動物園・水族館での実習を目指していきます。

動物人間関係学

みなさんの生活にはたくさんの動物が関わっています。人と犬、人と動物の関係を色々な角度から見つめ直します。

コミュニケーション実践

動物との関係と共に、必要なのが人との関係。人との良好な関係を築くために欠かせないのがコミュニケーションです。聴き方、話し方から敬語の使い方まで、人とのコミュニケーションに必要な事を学び、検定合格を目指します。

飼養管理士総論

公益社団法人日本愛玩動物協会主催愛玩動物飼養管理士認定試験の全員合格を目指し、対策授業を中心に行っていきます。

1年次

  • 生物学
  • エキゾチック学Ⅰ
  • 栄養学Ⅰ
  • 公衆衛生学
  • 解剖生理学Ⅰ
  • 飼養管理士総論
  • 動物行動学Ⅰ
  • 動物人間関係学
  • 動物園総論Ⅰ
  • グルーミング実習I
  • 動物飼育実習Ⅰ
  • グルーミング理論Ⅰ
  • しつけ・トレーニング実習Ⅰ
  • 春季インターン実習
  • ビジネス実務Ⅰ
  • サービス接遇Ⅰ
  • コミュニケーション実践
  • 一般教養

2年次

  • 動物行動学Ⅱ
  • 動物園総論Ⅱ
  • 動物の病気
  • 栄養学Ⅱ
  • プレゼンテーション
  • グルーミング理論Ⅱ
  • 動物飼育実習Ⅱ
  • グルーミング実習Ⅱ
  • しつけ・トレーニング実習Ⅱ
  • 夏季インターン実習
  • 親学
  • ビジネス実務Ⅱ
  • サービス接遇Ⅱ
  • 一般時事
  • コンピュータ演習
  • 産科繁殖学

Pick Up

介助犬候補犬のパピーレイザーを実施しました

PALでは、これまでに3頭のパピーレイザーを行っています。最近では2019年9月30日に卒業した「ひなた」君がいます。 ここ数年はコロナ禍もあり残念ながら実施が中断しております。

これまでの、本校のパピーレイザーでは、ワンちゃん(ほとんどがラブラドールレトリーバーです)をお預かりした後は学生が交代で預かることになります。
朝ワンちゃんと一緒に登校し、日中はそれぞれのコースの実習のお手伝いをしたり、もちろんドッグトレーニングの実習にも入ります。夕方には再び学生と一緒に下校します。
帰ったら夕方の散歩に出かけたりしていました。
また、お休みの日にはドックランに行ったり、海に行って海岸を散歩したりと大型犬とのドッグライフを楽しんでいました。

福岡の九州補助犬協会に帰った「ひなた」君はこれから合同訓練を受けることになるようです。
また、残念ながら補助犬になれなかったワンちゃんは、キャリアチェンジとして一般の方が飼育していくことになり、本校の卒業生が飼育している例もあります。

どうですか「パピーレイザー」に興味がわいてきたのではないでしょうか。
大切に育てたワンちゃんが将来社会に役立つワンちゃんに育っていく・・その一助を担ってみませんか?

Student voice

先生もクラスメイトも個性的!色々な経験を積むことができます

動物と関わる職業に就きたくて、県内唯一の動物系専門学校であるPALなら夢を叶えるための勉強ができると思い、入学を決めました。幅広い知識を学べるのがこの学科の魅力。授業では動物に関する専門的な知識を学べるだけでなく、イベントへの参加もあり、色々な経験を積むことができています。家庭犬のトレーニングをするドッグトレーナーになることが目標です。

動物園・水族館・ドッグインストラクターコース 1年
境田 ひなこさん
(宮崎農業高校出身)



動物園・水族館・ドックインストラクターコースの学び

トレーニング実習

ワンちゃんへのトレーニング方法を学ぶことでトレーニングの基本を身につけます。ワンちゃんが落ち着けるような場所からトレーニングを始め、周囲の状況を変えたり、場所を変えたりしながら少しずつ難しくしていきます。

実習前の健康チェック

実習を行う前に健康チェックをして、体に異常がないかを確認します。


トレーニング開始

ワンちゃんのやる気を上手く引き出しながらトレーニングします。


トレーニングのレベルアップ

「ワンちゃんが落ち着けるようないつもの場所」でできるようになったら、周囲の状況や場所を変えてトレーニングします。


楽しくトレーニング

オスワリやフセなどの基本的な動作だけでなく、ワンちゃんが体を動かしながら、楽しめるようにトレーニングします。


TEACHER'S ADVICE

コミュニケーション力を磨き、様々な知識を身につけましょう。

動物園や水族館の飼育員になるためにはコミュニケーション能力と知識が必要です。
自身がお世話する動物がお客様に愛される喜びも数倍でしょう。
自らの夢を叶え動物関係の仕事のプロとして活躍できる人材を育成することを目標としています。

改井 宣隆先生(HANB教育2級インストラクター)