動物看護師コース

動物看護師コースとは?
動物病院などで働く動物看護師(VN=Veterinary Nurse)を養成します。
獣医診療の補助や手術補助の技術から、動物飼養や看護全般などの基礎を幅広く学習。また受付やカルテ管理など医療事務業務も学びます。
愛玩動物看護師を養成する指定養成所
動物看護師コースでは、「愛玩動物看護師」の国家資格取得を目指します。
令和元年6月に愛玩動物看護師法が公布され、令和4年5月1日に法施行されました。
愛玩動物看護師国家試験の受験資格は、愛玩動物看護師を養成する大学や指定を受けた養成所で学ぶことによって得られることができます。
本校では都道府県知事が指定する愛玩動物看護師を養成する指定養成所として、必要な知識・技能の習得により受験資格を得られることができます。
愛玩動物看護師とは?
犬や猫等の愛玩動物は、今日、多くの家庭において、家族の一員としてかけがえのない存在となっています。 今後ますます重要性が増していくことが想定される愛玩動物を対象とした、動物看護師の資質向上・業務の適正を図ることを目的に、愛玩動物看護師の国家資格として、令和4年5月に「愛玩動物看護師法」が施行され ました。 愛玩動物看護師の業務は法第2条第2項に規定されており、診療の補助、愛玩動物の世話その他の愛玩動物の看護、飼養者への愛護及び適正な飼養に係る助言等を業務とすることになります。なお、業務のうち、診療の補助は愛玩動物看護師の資格を有する者のみ(獣医師を除く)が行うことができる独占業務となります。(一部、農林水産省HPより抜粋)本校は愛玩動物看護師を養成する養成所として指定を受け、必要な知識・技能の修得により最短3年間で受験資格を得ることができます。
資格取得目標
- 愛玩動物看護師受験資格
- コミュニケーション能力検定(初級)
- サービス接遇検定(2級)
- 愛玩動物飼養管理士(1・2級)
- 全国動物専門学校協会トリマー検定(3級)
- 動物診療助手
卒業後の進路
- 動物病院
- ペットショップ
- 実験動物施設
- 動物臨床検査機関
- 動物関連教育施設
- ペット関連企業
- その他動物関連施設・団体 ほか
学習内容
動物看護学概論
動物看護の果たす役割について理解し、様々な動物看護活動の基礎となる概念について学びます。
動物感染症学
主にイヌやネコに感染する微生物(細菌、真菌、原虫、ウィルス)と寄生虫についての基礎知識を修得します。将来、飼い主さんに感染症予防の大切さを伝えられるようになることが目標です。
動物形態機能学
動物の身体構造とその機能について学習します。筋肉や骨格系、消化器系、循環器系など、各器官ごとに構造と機能を学びます。
主なカリキュラム
- 生命倫理・動物福祉
- 動物形態機能学
- 動物繁殖学
- 動物行動学
- 動物栄養学
- 比較動物学
- 動物看護関連法規
- 動物愛護・適正飼育関連法規
1.基礎動物学
- 動物看護学概論
- 動物病理学
- 動物薬理学
- 動物感染症学
- 公衆衛生学
2.基礎動物看護学
- 動物内科看護学
- 動物外科看護学
- 動物臨床看護学総論
- 動物臨床看護学各論
- 動物臨床検査学
- 動物医療コミュニケーション
3.臨床動物看護学
- 伴侶動物学
- 人と動物の関係学
- 適正飼養指導論
- 動物生活環境学
- ペット関連産業概論
4.愛護・適正飼養学
- 動物形態機能学実習
- 動物内科看護学実習
- 動物臨床検査学実習
- 動物外科看護学実習
- 動物臨床看護学実習
- 動物愛護・適正飼養実習
- 動物看護総合実習
5.実習
Pick Up!
宮崎大学・鹿児島大学との臨床実習の提携
宮崎大学農学部附属動物病院での実習を行います。この病院は2次診療が主体となっており、高い医療技術を学ぶことができます。
宮崎大学農学部附属動物病院に続き、平成27年から鹿児島大学共同獣医学部附属動物病院とも提携を結びました。
また、両大学病院から求人票を頂くこともあり、すでに卒業生が就職し、頑張っています。
Student voice
信頼される動物看護師を目指して大変なことも仲間と一緒に乗り越えています
「動物の福祉」を意識した、動物ファーストの考えで授業が行われていることに魅力を感じて入学を決めました。 現場での経験や膨大な知識、高い技術をもった先生方が親身になって教えてくださるので、動物看護師になるために必要なことをしっかり学べます。 命と向き合う仕事なので大変なこともありますが、大好きな動物のために全力で頑張っています。
動物看護師コース 2年
中山 ひかりさん(国分高校出身)
動物看護師コースの学び
動物病院で必要とされる診療や手術の補助から、動物飼育や看護全般などの基礎を幅広く学習できます。
注射の準備
注射で使用する器具や取り扱い方法を学びます。
輸液の準備
輸液の使用方法や器具・機材について学びます。
顕微鏡
顕微鏡を使って、尿検査・糞便検査などを行います。
投薬に関わる技術
処方された薬剤の取り扱いを学びます。
保定・バイタルチェック
診察の際に動物が動かないような抱き方を学びます。
TEACHER'S ADVICE
動物看護師(VN)は、動物が関わるすべての場所で活躍できる職業です。命を預かるため責任は大きいですが、その分やりがいや喜びを感じることができます。
PALでは3K(気づく、考える、行動する)ができる動物看護師になることを目標にしています。獣医師と飼い主さんとのかけ橋になり、動物にも信頼されるVNを目指して一緒に頑張りましょう!
猪野 亜里沙先生(愛玩動物看護師)